チェンマイでのアパート、コンドミニアム探しについて、今まで多くのデジタルノマド、ロングステイヤーの間で常識とされていた足で探して直接突撃だけではなく、不動産屋を利用した物件探しについてもまとめてみました!
以前私が書いた記事を読んだ人はこう思うでしょう
お前不動産屋なんかに頼らず自分で探せって言ってたじゃないの!?
全くその通りです
私の意見は女心や秋の空よりコロコロ変わることで有名です
しかしよく考えてください
あれから1年経っています
今の時代1年も経てば状況は全く変わります
筆者の脳みそのiOSもどんどん新しいものへとアップデートされていきます
てなわけで2019年の1月、以前住んでいたアパートを退去してチェンマイのニマンヘミン付近で外国人に人気のあるアパート、コンドミニアムに片っ端から突撃したところ軒並み満室でうんざりしていた筆者が驚くほど簡単に良い物件を見つけることができた方法と考えたことをまとめてみたいと思います
チェンマイの部屋探しの基本=アパートとコンドミニアムの違いって何?
アパート=その建物すべてを1オーナー(個人か法人かはここでは問題ではない)が所有、管理していて、契約はその建物すべてを管理してるオーナーとする(つまり借りる部屋がどこだろうが契約相手は同じ)
コンドミニアム=一部屋一部屋にオーナーがいて、契約はそのオーナーとする(つまり部屋ごとに契約相手が違う)
これを頭に入れた上でチェンマイで物件を探す方法について説明していきます
チェンマイの部屋探しの具体的な方法
基本的には2つです
・足で探して直接アパートなり、コンドミニアムのオフィスに行き、そこで契約する
・不動産屋を使う
それぞれに長所、短所がありますので、それぞれどう言った場合に適しているかを説明します
足で探して直接物件に出向いて契約した方がいいケース
①アパートを借りる場合
上で説明した通り、基本的にアパートは1オーナーがすべての部屋を管理しており、大抵同じ建物内にある事務室が空室情報等をすべて把握しており、契約もそこで出来ます
この形態の場合、不動産屋を通すメリットがほとんどありません
むしろ不動産屋を通すことによりスピードが落ちますので、お目当のアパートがあったら至急突撃しましょう
チェンマイには外国人に人気のある立地がよくリーズナブルなアパートがいくつかありますが、そういうところは空室が出てもすぐに取られちゃいます
昼過ぎに聞きに行った時には空室があったのに2時間くらい検討してから戻ったらもう他の人が入居してたなんていうのは珍しくありません
②コンドミニアムなんだけど実質アパートみたいになってるとこを借りる場合
部屋ごとにオーナーが違うけど、そのコンドミニアムのレセプションに行けば空室情報を把握しており、契約もそこで出来ちゃうところが結構あります
気になったコンドミニアムがこのタイプかどうかは突撃してみないとわかりませんが、特にニマンヘミン付近、旧市街付近の外国人の多いエリアはこのタイプが多いので、とりあえず突撃することをおすすめします
上で説明したアパートと同じように、人気のある物件はすぐに取られてしまうのでスピード感が大事です
不動産屋とやり取りをしているうちに取られてしまう可能性があるのでこのエリアで気になった物件があったらまずは突撃しましょう
不動産屋を使った方がいい場合
①コンドミニアムにあるオフィスが空室情報の把握や契約の代行等をやっていない場合
上で説明した外国人が多い、人気のあるエリアを除くとこのパターンのコンドミニアムが多いです
こう言ったエリアはニマンヘミンや旧市街周辺ほど激戦区にはならないのでスピードが最重要というわけでもなく、最初から不動産屋を利用することをおすすめします
ちなみにセントラルフェスティバル周辺のコンドミニム達は空室の把握、入居契約等を建物内のオフィスでやっていないところが多いです(やっているところもあるにはありましたがそれでも不動産屋の利用をおすすめします)
ていうか、この場合選択肢は二つしかありません
オーナーに直接連絡を取る
or
不動産屋を使う
オーナーに直接連絡を取るというのは我々外国人からしたら例えタイ語がそこそこ喋れたとしてもかなり難易度が高くリスキーな方法になるでしょう(少なくとも私はそう思います)
というか仮にオーナーが日本人でも不安です
一般的な旅行者やロングステイヤーでこの方法を積極的に選択したいという方はいないと思うので、この場合不動産屋を使うしかなくなるでしょう
②途方にくれた時
どうしても物件が見つからず途方にくれた時はもうこれは誰かの助けを借りるしかないでしょう笑
彼らもプロなのでなんとかしてくれるはずです
チェンマイの部屋探しで不動産屋を使うメリットとデメリット
基本的に金銭的なメリット、デメリットはほとんどない
チェンマイの不動産屋の多くはオーナーから紹介料やら仲介手数料を受け取っており、借り手から何らかの手数料を受け取っていません(本当に全てのケースで家賃に上乗せ等されていないかどうかは知りませんがそういうことになっています)
実際今まで借りたり内見しに行ったコンドミニアム、アパートはほぼ全て不動産屋のwebサイトで立地や家賃を参考にしてから突撃してますが
不動産屋のサイトに載っている金額と、実際にオフィスで聞いて言われる金額が乖離していたことはほとんどありません(むしろたまに直接突撃してオフィスで聞いた方が高かったわ
よって、(絶対とは言い切れませんが)自分で直接オーナーに電話して値下げ交渉、安全な契約ができるごく一部の人間以外は、金銭面での負担は変わらないと見ていいです
※ただし私は使ったことないので知りませんが日系の不動産屋?だか日本語対応、日本人対応をアピールしている不動産屋は家賃上乗せやら仲介手数料請求をするところが多いらしいです
不動産屋を使うメリット
上で述べたように基本的に不動産屋の利用は無料です(少なくともそういうことになっているし多くの場面でこれは当たってる気がします)
なので無料で物件を紹介してくれるというのはこれはとてつもなく便利なサービスです
どうして良いかわからない人、物件の目星がつかない人、昼間の暑い中わざわざ外に物件探しに行くのが面倒な人は最初から頼っちゃって良いんじゃないかなと思います
不動産屋を使うデメリット①スピード感
上でも述べた通り、人気エリアの人気アパート、コンドミニアムは秒で埋まります
特にハイシーズンだと一瞬です
下の画像は筆者がたまたまユーチューブで見かけた動画から切り取ってきましたが、この方が2018年の12月にニマンヘミン周辺の人気アパート、コンドミニアムに突撃した時この24つが全部満室だったようです
ちなみに関係ないですが、筆者は上の24つのうち3つに住んだことがあります笑
12月、1月といった超ハイシーズンにこう行ったエリアでこのような人気物件を確保しようと思った場合は、突撃して、空室があり次第その場で契約が基本でしょう
どんなに遅くても同日契約です
気になった物件を不動産屋のwebサイトからメールで送って翌日の返信を待って、さらにその翌日の待ち合わせで内見…などとチンタラやってるわけにはいきません
なのでハイシーズンの人気エリアで人気アパート、コンドミニアムをゲットしたいのであれば、突撃即契約が基本です
それ以外のほとんどの場面で不動産屋の活用はかなり便利な手段となるでしょう
不動産屋を使うデメリット②相手はプロ笑
今回筆者は不動産屋を使うことによって楽に満足のいく物件を契約することができました
が
やっぱプロだからうまいんですよね
今回ある程度予算の幅を持たせて自分が問い合わせた物件に加えて周辺の予算内の物件をいくつか案内してもらったんですが
物件紹介の順番というか、紹介の仕方というか、紹介時のテンションというか
最終的に一番家賃の高い物件に決めたくなるような構成で攻めてきているような気がします(気のせいかもしれないですが)
なのでまぁデメリットって程でもないですが自分の意思で決めているように見えて実はプロに誘導されてる可能性はあります笑
チェンマイの部屋探しでおすすめの不動産屋=Perfect Homes
今回筆者が物件探しに使ったとこです
メールを送ったら担当のお姉さんから電話があり、詳細を確認してから希望の物件と条件の近い周辺物件をすぐに探してくれました
実は去年一昨年にニマンヘミン周辺の物件を足で探して直接突撃した時もここに乗っている地図や家賃を参考にしたので、このサイトは不動産屋を通さず直接契約したい派の人にも便利です
例えば5000B〜10000Bの物件を検索するとこんな感じで地図で把握することができます

各物件の写真、立地、期間ごとの家賃等が乗っているので、ここを利用するかしないかに関わらず、参考にする価値があるでしょう
以上!チェンマイの物件探しにおける不動産屋に利用について、少し考えたことをまとめてみました!
不動産屋を利用せず自分でお目当の物件に直接出向いて契約したい人は以前書いたコチラの記事も参考にしてみてください




次回のブログでは筆者がチェンマイで最もおすすめできると断言できるアパートを紹介しようと思います!(←書きました!)
こちらのアパートが現在チェンマイで最もおすすめできるアパートです



それではまた!ポップガンマイ(っ´ω`c)
ps
この間ニマンヘミンの通りを歩いている時、後ろから可愛い女の子が走ってきて
excuse me!!!!><
逆ナンかと思ってソワソワしてたところ
you didn’t pay for coffee yesterday!!!!><
笑っている場合ではありません
どうやら前日にニマンヘミンのカフェで無銭飲食をしていたそうです
申し訳なかったので1.5倍増しでお支払いしておきました